2021-03-06
【麻布十番】Bistrot Quotidien 須藤シェフからのメッセージです。
EATPIA Newsletter
for Gourmets and Gourmands in Tokyo
以下は2月28日に麻布十番での営業を無事に終えたビストロ・コティディアンの須藤シェフからのメッセージです。
https://www.eatpia.com/restaurant/bistrot-quotidien-azabu-juban-french
いくつもの失敗をし、たくさん悩んで、すこし学んで、多くの人に助けられ、なんとか2月22日にビストロ・コティディアンの10周年を祝うことができました。
オープンしてから、予約が少ない日が続くと胃がキリキリと痛み、満席状態が続けば深夜まで後片付け、翌日は早朝から築地に行ったり、仕込みをしたり。気持ちに余裕がなく、スタッフに当たってしまうこともありました。それでも助けてくれたスタッフには感謝の言葉しかありません。
多くの人が楽しそうに食事をしていても、少しでもネガティブなことをネットに書き込まれると、疑心暗鬼になって、食べに来てくれている人が敵に見えたりしたこともありました。
しかしながら嬉しいことにビストロの楽しみ方を良く知っている人が集まってくれるようになり、コロナ禍にありながらも最終日まで多くの人に来ていただきました。
麻布十番での最後のディナーを終えて、まだ達成感も解放感も湧いてこない、というのが正直なところです。
その一方で、妻と二人三脚で始めたビストロ・コティディアンは、自分たちが思っていたよりも多くの人に愛されていたということを実感し、感謝の気持ちで一杯です!
10年間ありがとうございました。
須藤亮祐
2021年3月1日
P.S. 次のステップは、妻の実家のある御殿場に移り、地元でとれる新鮮な食材を贅沢につかってフランス料理をつくっていければと考えています。
上記のリンク先では新しいメンバーも加わった須藤シェフの家族の写真を見ていただけます。
for Gourmets and Gourmands in Tokyo
以下は2月28日に麻布十番での営業を無事に終えたビストロ・コティディアンの須藤シェフからのメッセージです。
https://www.eatpia.com/restaurant/bistrot-quotidien-azabu-juban-french
いくつもの失敗をし、たくさん悩んで、すこし学んで、多くの人に助けられ、なんとか2月22日にビストロ・コティディアンの10周年を祝うことができました。
オープンしてから、予約が少ない日が続くと胃がキリキリと痛み、満席状態が続けば深夜まで後片付け、翌日は早朝から築地に行ったり、仕込みをしたり。気持ちに余裕がなく、スタッフに当たってしまうこともありました。それでも助けてくれたスタッフには感謝の言葉しかありません。
多くの人が楽しそうに食事をしていても、少しでもネガティブなことをネットに書き込まれると、疑心暗鬼になって、食べに来てくれている人が敵に見えたりしたこともありました。
しかしながら嬉しいことにビストロの楽しみ方を良く知っている人が集まってくれるようになり、コロナ禍にありながらも最終日まで多くの人に来ていただきました。
麻布十番での最後のディナーを終えて、まだ達成感も解放感も湧いてこない、というのが正直なところです。
その一方で、妻と二人三脚で始めたビストロ・コティディアンは、自分たちが思っていたよりも多くの人に愛されていたということを実感し、感謝の気持ちで一杯です!
10年間ありがとうございました。
須藤亮祐
2021年3月1日
P.S. 次のステップは、妻の実家のある御殿場に移り、地元でとれる新鮮な食材を贅沢につかってフランス料理をつくっていければと考えています。
上記のリンク先では新しいメンバーも加わった須藤シェフの家族の写真を見ていただけます。