2012-12-08
第4回神楽坂マルシェ、お陰様で大盛況のうちに終了しました。
EATPIA Newsletter
for Tokyo’s Metropolitan Gourmets
□■□ 「第4回 神楽坂マルシェ」は、大盛況のうちに終了しました。 □■□
先日ご案内した、東日本大震災被災児童の未来へのチャリティー屋台企画「第4回 神楽坂マルシェ」が、11月11日開催されました。
4回目の開催、そして参加店舗が19と過去最高となったこともあり、知名度がかなり上がってきたこの企画。微妙な空模様にも関わらず、12時のオープン前からたくさんの人の列が出来ました。そして、店舗によってはオープン後1時間程で、最終的にはほとんどの店舗が「完売」状態に。
料理のお皿とワインのコップを器用に持って談笑する人、知り合いを見付けて笑顔で挨拶を交わす人、1人で参加し色々なメニューを積極的に楽しむ人、料理をテイクアウトして会場の外でゆっくりと食事をする人・・・様々な人と人の間を、活気と和やかさが共存した気持ちの良い空気が流れていました。
天気予報ではあいにくの雨模様でしたが、結果としてマルシェ開催中は何とか雨は降らず。「やはり、皆の日頃の行いのお陰でしょうか(笑)。」(中西さん)
そして1,741,502円が、「東日本大震災こども未来基金」に寄付されました。
以下は、シェフズネットワークより
『本当にたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。お陰様で、大盛況のうちに終了することが出来ました。ただオープン後、一時会場内の人数があまりにも多くなりチケットの販売を中止した為、たくさんの方に並んでお待ち頂きましたことをはじめ、会場運営についてはまた課題が残りました。
今回はテント設営をプロにお願いしました。一方で前回と同じボランティアの方に多数協力して頂きました。「より大きな会場で、もっと大規模に。」という意見もありますが、たくさんの方にご協力を頂きながら、初心を忘れない素朴なチャリティーを続けていこうと思っています。
繰り返しになりますが、このマルシェは東北被災児童の未来の為に、長い視野で継続していきたいとの思いを掲げています。次回は来年の4月に開催予定です。またどうぞよろしくお願いいたします。』
for Tokyo’s Metropolitan Gourmets
□■□ 「第4回 神楽坂マルシェ」は、大盛況のうちに終了しました。 □■□
先日ご案内した、東日本大震災被災児童の未来へのチャリティー屋台企画「第4回 神楽坂マルシェ」が、11月11日開催されました。
4回目の開催、そして参加店舗が19と過去最高となったこともあり、知名度がかなり上がってきたこの企画。微妙な空模様にも関わらず、12時のオープン前からたくさんの人の列が出来ました。そして、店舗によってはオープン後1時間程で、最終的にはほとんどの店舗が「完売」状態に。
料理のお皿とワインのコップを器用に持って談笑する人、知り合いを見付けて笑顔で挨拶を交わす人、1人で参加し色々なメニューを積極的に楽しむ人、料理をテイクアウトして会場の外でゆっくりと食事をする人・・・様々な人と人の間を、活気と和やかさが共存した気持ちの良い空気が流れていました。
天気予報ではあいにくの雨模様でしたが、結果としてマルシェ開催中は何とか雨は降らず。「やはり、皆の日頃の行いのお陰でしょうか(笑)。」(中西さん)
そして1,741,502円が、「東日本大震災こども未来基金」に寄付されました。
以下は、シェフズネットワークより
『本当にたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。お陰様で、大盛況のうちに終了することが出来ました。ただオープン後、一時会場内の人数があまりにも多くなりチケットの販売を中止した為、たくさんの方に並んでお待ち頂きましたことをはじめ、会場運営についてはまた課題が残りました。
今回はテント設営をプロにお願いしました。一方で前回と同じボランティアの方に多数協力して頂きました。「より大きな会場で、もっと大規模に。」という意見もありますが、たくさんの方にご協力を頂きながら、初心を忘れない素朴なチャリティーを続けていこうと思っています。
繰り返しになりますが、このマルシェは東北被災児童の未来の為に、長い視野で継続していきたいとの思いを掲げています。次回は来年の4月に開催予定です。またどうぞよろしくお願いいたします。』