フミーズ・グリル
恵比寿・広尾 / アメリカン

Fummy's Grill
Ebisu-Hiroo / American

03-3473-9629
メインビジュアル

マグロの三色ペッパーソテー コチュジャンと焦がしバターソース マッシュポテト添え

Pepper Sauteed Tuna, Gochujang and Burnt Butter Sauce, on the Bed of Mashed Potato

メインビジュアル

ターキーとゴボウのテリーヌ サワーチェリーのソース

Terrine of Turkey and Burdock with Cherry Sauce

メインビジュアル

リングイネ 海老のトマト・クリーム・ソース

Linguine Shrimp Tomato Cream Sauce

メインビジュアル

愛知県産、真鯛のカルパッチョ 海草を使ったヴィネグレットソース

Red Sea Bream Carpaccio with Seaweed Vinaigrette Sauce

メインビジュアル

ごろごろ野菜と季節フルーツのサラダ

Chunky Vegetable and Fruits Salad

メインビジュアル

バルバリー種 鴨胸肉のグリル

Grilled French Duck Breast

メインビジュアル

ソフトシェルクラブのディープフライ 2種類のソースとカオヤーピン添え

Golden Fried Soft Shell Crab with Two Kinds of Sauce

メインビジュアル

10日間熟成させたフォアグラ入り パテ・ド・カンパーニュ

Country Style Pate with Foie Gras

メインビジュアル

デザート・プレート

Dessert Plate

メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル

THE LATEST NEWS

2013-08-02

 

The Latest Wine List

 

殆どがカリフォルニアのワインでありながらも、ニューワールドやイタリアのワインも加わった最新のワイン・リストです。

 

Please check the latest wine list featuring mainly California wines, along with some new world and Italian wines.

 

The Latest Wine List 

 

 



ABOUT

English follows Japanese

 

 

20世紀の最後の数年間に東京のレストラン・シーンで持てはやされたのがパシフィック・リムやフュージョンといったタイプの料理。バブル経済破たん後にも関わらず、東京にはLAやホノルルに店を構えるセレブリティ・シェフの店が進出し、同様のコンセプトの店が贅沢なロケーションにオープンし連日満席状態。しかしながら世紀末に使われたミレニアムという単語と共にパシフィック・リムやフュージョンといった単語も死語となり、殆どの店は日本から撤退し閉店となる。

 

そんな中LAのレストランで働いていた中村文裕がカリフォルニアの味わいを東京に伝える為に、フミーズ・グリルを恵比寿と広尾の中間、明治通りから少し入った場所にオープンさせたのはスターバックスという黒船が日本で最初の店舗をオープンしたのと同じ1996年の秋。カリフォルニア・キュジーヌという言葉を初めて前面に打ち出したフミーズ・グリルが魅力的だったのは、その新しいタイプの料理を気取ることなくリーズナブルな価格で楽しめた事。

 

そして今でもフミーズ・グリルはカリフォルニアを感じさせる料理を楽しませてくれている。しかしオープン当時と比べて大きく変わったのは、この店が地元に根付いて、小洒落たレストランというよりは、より日常的なビストロ的存在となって支持されている事。

 

そんなカジュアルな店で楽しむカリフォルニア・キュジーヌとは果たして何なのか?それはパスタやパテといったイタリアンやフレンチ、アメリカンなBBQやステーキ、そしてアジア的なエスニックな味わいまで、料理のカテゴリーにとらわれることなく、「良いとこ取り」をしたような料理の数々。それらオープン当時から人気の定番料理はクラッシク・メニューとして残っている。

 

そして毎日入荷する新鮮な野菜や魚を使った日替わりのコース・メニューは、新鮮な素材にこだわるカリフォルニア・キュジーヌの精神を象徴。

 

要するにフミーズ・グリルの料理はジャンクなアメリカンに非ず、良心的で新鮮な料理。なのでイタリアンやフレンチとは違った何かが食べたくなった時にはフミーズ・グリルは便利な存在。魅力的な値付けのワインを飲みながら、軽く前菜を何皿か食べて良し、ステーキをガッツリと食べながらカリフォルニアのカベルネやジンファンデールを飲んでも良し。

 

ここはオーナーがアメリカにいた時のニックネームが名前のグリル。カリフォルニアだけでなく、アメリカのどの街にも必ずある、地元の人たちが集まるBar & Grillのように気軽に利用すべし。

Photos by Joy Fajardo

 

At the very end of the 20th century, a new food category called fusion or Pacific Rim was emerging and becoming very popular. In spite of the fact it was a post bubble economy, American celebrity chefs from California or Hawaii opened restaurants in very premium locations in Tokyo. And, there were restaurants with similar concepts by Japanese popping up also. However, almost as soon as the century was over, the words “fusion” or “Pacific Rim”, in terms of culinary descriptions, were forgotten, along with the word “millennium”.

 

During this chaotic era, Fummy’s Grill was opened between Ebisu and Hiroo by Fumihiro Nakamura who come back from working for a restaurant in Los Angeles. He wanted to bring back and share what he had witnessed and experienced by opening his own restaurant. It was Autumn of 1996. It was the year Starbucks opened its first shop in Japan. Fummy’s Grill was the first restaurant to claim California cuisine, instead of fusion or Pacific Rim. And, it was the very first restaurant to serve that type of cuisine at a reasonable price in a casual setting.

 

And, today Fummy’s is still here serving California inspired food to us. Once a trendy restaurant, it is now a local fixture of a bistro supported and appreciated by people living and working at the area.  

 

At Fummy’s Grill, you can have dishes with Italian or French ancestry like pasta or pate, true Americana such as BBQ, and even Asian inspired dishes. To put it simply, it is the best of both worlds, east and west.

 

Its a la carte menu has dishes which have stayed popular since it opened its doors in the mid-90’s. And, the chef comes up with omakase set course menus made of fresh ingredients that are arriving daily to his kitchen. Fummy Nakamura, as the owner, thinks it is extremely important to source fresh ingredients to stay true to the spirit of California cuisine.

 

This is definitely an ideal alternative for you if you are looking for something other French or Italian food. At Fummy’s Grill, you can casually order several appetizers and pasta dishes from its a la carte menu. Or, you can indulge yourself with steak and a glass of California Cabernet Sauvignon or Zinfandel.

 

This is like a bar & grill in any city in United States attracting locals to eat and drink. So, please use it and enjoy it that way. 

 

TOP

MENUS

LUNCH

 

日替わり2品を含む全7品、全て900円均一。

Seven different 900 yen lunch sets are available daily.

 

DINNER

 

1996年にオープンした当時からの人気の定番料理が集められているのがクラッシク・メニュー。その中にある前菜の『ソフトシェル・クラブのディープ・フライ』や『チャイニーズ・チキン・サラダ』は、それぞれ780円と800円。『海老のトマト・クリーム・ソースのリングイネ』は1,480円。メニューの中で一番高いメイン・ディッシュの『フミーズ特性グリルド・ビーフ・ステーキ』は2,600円。

 

1人4,000円の特別コース(2名から)も要予約で用意できます。

 

The Classic Menu lists all the dishes which have been popular since it opened its doors in the mid-90’s. Among them are appetizers like “Golden Fried Soft Shell Crab” 780 yen and “Chinese Chicken Salad” 800 yen. The classic pasta here is “Tomato Cream Sauce Linquine with Prawn” 1,480. Fummy’s “Grilled Beef Steak with Garlic Flavored Gravy Sauce” is 2,600 yen.

 

Special 4,000 yen set course menu per person available (from two persons) on request basis. Please reserve in advance. 

TOP

DRINKS

赤と白を合わせて約50種類の品揃えの殆どは勿論カリフォルニアのワインでありながらも、リストの中には他のニューワールドやイタリアのワインもあり。

Not surprisingly, almost all of 50 wines red and white combined are Californian, along with some new world and Italian wines.

 

TOP

BASIC INFORMATION

住所 Address
東京都渋谷区恵比寿2-1-5
2-1-5 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo
最寄り駅 Nearest Station(s)
JR・地下鉄日比谷線 恵比寿 
Ebisu (JR & Tokyo Metro)
Tel
03-3473-9629
平均予算 Average Cost
4,500円(夜)
4,500 yen (dinner)
営業時間 Business Hours
Monday - Friday

Lunch
11:30-15:30 (15:00 L.O.)

Dinner
17:30-23:30 (22:30 L.O.)

Saturday, Sunday & National Holidays

Dinner
17:30-23:30 (22:30 L.O.)
Credit Card
JCB / Diners Club / VISA / Master / American Express