プルミエ
池袋 / フレンチ

Plumier
Ikebukuro / French

03-6884-3890
photo credit : Waki Hamatsu
メインビジュアル

クリュディテ・ヴァリエ(野菜のお惣菜の盛り合わせ)

Assorted Vegetable Appetizers

メインビジュアル

シャルキュトリーの盛り合わせ

Assorted Charcuteries

メインビジュアル

シャルキュトリーの盛り合わせ

Assorted Charcuteries

メインビジュアル

自家製ソーセージ3種類(豚肉・鶏肉・羊肉)自家製のザワークラウトを添えて

Assorted Sausages (Pork, Chiken and Lamb) and Sauerkraut

メインビジュアル
メインビジュアル

鰆のコンフィとウドのラペ、セリのソース

Confit of Japanese Spanish Mackerel and Grated Spikenard

メインビジュアル

牛ハラミのステーキ 野菜のソテーを添えて

Skirt Steak with Sautéed Vegetables

メインビジュアル

牛ハラミのステーキ 野菜のソテーを添えて

Skirt Steak with Sautéed Vegetables

メインビジュアル

骨付き仔羊のロースト

Roast Bone-in Lamb

メインビジュアル

栗とチョコレートのミルフューユ

Chestnut and Chocolate Mille-feuille

メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル
メインビジュアル

ABOUT THE RESTAURANT

English follows Japanese

筆入れを意味するプルミエ(Plumier)というフランス語を店名にしたビストロがあるのは、池袋駅の西口周辺の喧騒から良い感じに離れた、もう少し歩けば閑静な住宅街といった場所。周辺には飲食店が幾つもあるのだが、全国展開しているようなチェーン店舗やコンビニなどは殆どない。

 

そんな一角にあるプルミエは、地元の人だけでなく、仕事帰りに途中下車して寄り道する人が、ワイン・バー使いできるビストロであり、美味しいビストロ料理を食べられるワイン・バーでもある。

 

まさに筆入れといった感じの細長いカウンターを中心とした空間は、小さいながらも食事をしていて狭く感じるようなことはないはず。

 

一人だけ、カップル、同僚や仲間だけでなく、多種多様なバックグラウンドをもった人がプルミエに集まるのだが、共通するのは誰もがワイン好きの食いしん坊だという事。なのでワインを楽しそうに飲んでいれば誰でもプルミエの空気に馴染めるはず。

 

プルミエのオーナーで料理をつくる川上太郎は、自らの店を開くに際して「池袋でフランス料理の店はリスクが大きい…」と考え、生き残る為に、若い女性でも気軽に来られる店づくりを心がける。しかしながら嬉しい誤算だったのは、プルミエで食事をする人の中に年配の男性が少なくなかったり、気軽に立ち寄っていく女性が案外しっかり食べて飲んでいってくれたりする事。

 

ここで食べるのは見た目は極めて平凡なビストロ料理の数々。でも味わってみれば丁寧に時間をかけてつくられたと料理だと誰もが分かるはず。

 

 

その料理を1人でつくるオーナー・シェフの川上太郎の経歴は、輝かしいものが何も無いという意味でユニーク。

 

名門と呼ばれるような私立大学に通いながら、まだ珍しかった薪で焼くピッツァを食べさせてくれる店で接客のアルバイトをしていたのだが、何故か厨房に移され「なんの経験もない俺が焼くピッツァを人に食べさせて良いのか…?」と罪の意識をもちながら、川上は少しずつ料理する楽しさに目覚める。

 

大学を卒業した後は、30歳になるまで印刷会社や広告代理店で営業をやったり、弁当屋やピザ屋でアルバイトしたり。そして興味のあったデザートやケーキを勉強する為に製菓学校に通いながらカフェでアルバイトしていた時に初めてフランス料理に出会う。製菓学校で飛び交う専門用語の殆どはフランス語で、アルバイト先ではフランス料理に携わり、フランスの食文化に目覚めていく。

 

自分の店を開くと決めた川上は池袋の駅の反対側にあったフレンチの店で働き、銀座にあるパリのビストロを忠実に再現したような店では、時間をかけて丁寧に仕込んだ料理を、オーダーが入ってから仕上げることの大切さを学ぶ。

 

 

プルミエではパンやデザートまで殆どが川上シェフの手づくり。そんな料理の数々をワインを飲みながら居心地の良い空間で味わえるなら池袋で途中下車する価値は大いにあり。

 

そして平日と土曜のL.O.は日付が変わった後の午前1時。もしも近くの東京芸術劇場に来る機会があれば、帰りに時間を気にせず、しっかり飲んで食べていくのもプルミエの正しい使い方。 

Plumier, which means pencil box in French, is a bistro located in a relaxing area of Ikebukuro, away from the hustle and bustle of the station. It’s an area filled with small eateries but without the fast food joints and convenience stores ubiquitous to busy neighborhoods.

 

You can think of Plumier in two ways: as a bistro to use as a wine bar, or a wine bar that serves quality bistro fare. Plumier attracts a good mix of locals and people commuting through Ikebukuro station; it’s a good place to stop by and eat at before heading home.

 

Inside, Plumier is little more than a bar counter and a table, but surprisingly it doesn’t feel claustrophobic. A wide variety of people visit: Solo diners, couples, friends and colleagues. But all the visitors have one thing in common: They all love to eat and drink wine. So if you enjoy this too, you’ll have no problem blending in.

 

 

Taro Kawakami, the owner of Plumier, was worried that it would be difficult to maintain a French-themed eatery in Ikebukuro. Initially, he wanted to make the place easily accessible for young female diners, and even though it is, it has grown even more popular among middle aged men.

 

Kawakami’s bistro fare sometimes appears rather ordinary, but his focus is on flavor and taste. He approaches his dishes carefully and patiently. So it often surprises people to find out that Chef Kawakami has not done a stint at any famous restaurants. 

 

Unlike most famous chefs, Kawakami graduated from one of the most prestigious universities in Tokyo. While at university, he started working at pizza joint, starting as a waiter before moving to kitchen work. It was here he began to enjoy cooking, though he wondered if it was okay for paying diners to eat a pizza made by someone as inexperienced as himself!

 

 

After graduation, Kawakami worked for an advertising agency and printing company, while also working at the pizza joint and a bento shop. Eventually, he decided to go to confectionery school to learn making cakes and desserts. To support himself over this period, he worked in the kitchen of a French-themed cafe, and it was here he became interested in French food culture.

 

When he decided to open his own eatery, Kawakami worked at a number of places; a French restaurant in Ikebukuro, and a bistro in Ginza made to look exactly like a bistro in Paris. At these locations he learned to prepare dishes in advance, and to finish them up upon order. 

 

The result of all this experience is a selection of Kawakami’s homemade cuisine, all of which is well worth a try.

 

So if you’re at the Tokyo Metropolitan Theatre for a concert or a play, think about stopping by Plumier before heading home. The last order time is 1:00 am on weekdays and Saturdays, meaning there’s more than enough time to eat and drink before taking the last train home.

TOP

MENUS

手元にあるメニューと壁にかかった黒板を見ながら食べたいと思う料理をアラカルトで選んでいくのがプルミエの楽しみ方。

 

At Plumier, dishes are ordered from menus and the blackboard hanging on the wall.

 

 

アミューズ的な小皿の料理の殆どは500円前後というお手軽価格。川上シェフの出身地でもある埼玉県坂戸市で手作りりされている生ハム(880円)は一度は食べてみる価値あり。

 

9種類の前菜の殆どは1,000円以下で 特に人気のクリュディテ・ヴァリエ(野菜の惣菜の盛り合わせ)は730円で、ソーセージやシャルキュトリーの盛り合わせは、それぞれ1,030円と1,430円。

 

6種類のメインの殆どは2,000円前後で。もっとも高価な骨付き仔羊のローストでも2,580円。

 

Almost all of the amuse bouche-type dishes are priced around 500 yen. One exception is the 880 yen dry cured ham from Sakado in Saitama, where Chef Kawakami is from.  

 

Almost all of the appetizers at Plumier are priced at less than 1,000 yen. The most popular is an assortment of vegetables for 730 yen. Assortments of sausages and charcuteries are 1,030 yen and 1,430 yen.

 

The six main dishes are priced around 2,000 yen. The most expensive is the roast bone-in lamb, which is 2,580 yen.

 

 

メニューにある定番のデザート5種類は全て700円未満で、なぜか大人の男性に人気の昔ながらのプリンは380円。

 

Plumier also offers five desserts, all of which are under 700 yen. The classic custard pudding, which is especially popular among male diners, is 380 yen.

TOP

DRINKS

リストに載っている白赤30種類ほどのワインの殆どはフランス産で4,000円前後から取り揃えがあり、殆どは10,000円以下。他にもロゼやオレンジ・ワイン、そしてヴィンテージの古いワインもある。

The wine list features approximately 30 wines red and white combined. Almost all of them are from France and prices range from 4,000 yen to 10,000 yen with a few exceptions. Plumier also offers rose and orange wines along with a selection of vintages.

スパークリング・ワインとシャンパンは1種類ずつ、それぞれ6,000円と9,000円。

全てのワインがリストに載っているわけではないので、ソムリエとの会話を楽しみながらワインを薦めてもらうのも良し。

Sparkling wine and Champagne are priced at 6,000 yen and 9,000 yen.

Not all of the wines in stock are featured on the wine list, so be sure to talk with the sommelier for recommendations and further information.

グラスでは白赤それぞれ3から4種類が700円程度から1,300円程度、スパークリング・ワインは850円、シャンパンは1,300円で味わえる。因みに、グラスで提供されるワインの殆どはフランスのものなのだが、ボルドーやブルゴーニュといったメジャーな産地以外のワインもグラスで味わえる。

By the glass, Plumier offers three to four white wines and three to four red wines. These are usually priced from 700 to 1,300 yen. The selection is usually from Burgundy and Bordeaux, but other regional wines are also sometimes available by the glass. Sparkling wine and Champagne by the glass is priced respectively at 850 yen and 1,300 yen. 

TOP

BASIC INFORMATION

住所 Address
豊島区西池袋3-22-14
3-22-14 Nishi-Ikebukuro, Toshima-ku, Tokyo
最寄り駅 Nearest Station(s)
池袋(JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線)
Ikebukuro (JR, Tokyo Metro, Seibu Ikebukuro, Tobu Tojo)
Tel
03-6884-3890
平均予算 Average Cost

7,000 yen
営業時間 Business Hours
Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday and Saturday
17:30 - 02:00 (L.O. 01:00)

Sunday
17:30 - 23:00 (L.O. 22:00)

Closed on Mondays and the 1st Sunday every month
Credit Card
American Express / Master Card / VISA / Diners / JCB